ガイガーカウンターの較正誤差

ガイガーカウンター(放射線計測)について

iMetryなどの放射線計測器が計測する放射線量は、バックグラウンド(環境放射線)と、検体から発生される放射線の加算した合計が計測されます。iMetryの計測する線量の場合は、線形性の誤差は発生しますが放射線量は単純に足し算となります。

厳密に検体の放射線を知るためには、鉛遮蔽下でのガイガーカウンター/スペクトロメトリーする必要があります。

ガイガーカウンター(線量)キャリブレーション

  • ガイガーカウンター(線量)キャリブレーションするためには、Cs137の試験核種と、校正された線量計が必要となります。
  • 理論的には完全に遮蔽された環境では点線源からの放射線量は距離の自乗に反比例して低下します。
  • そのため正しくキャリブレーションされた放射線測定器では、例えば放射線源から5cm離れた場所と10cm離れた距離でバックグラウンドも含めて計測した場合、それぞれで計測した結果からバックグラウンドを引いた値は、理論的には5cm離れた場所の値の1/4が10cm離れた場所の値に一致します。
  • 実際には空気減衰、センサーの形状などの影響もあり必ずしもそのようになりません。放射線量の線形性による誤差も生じます。
    放射線量の線形性の影響を小さくするには十分小さなcpmで、測定しようとする線量の近傍の線量で校正すると、良い結果が得られます。


  • なお、近所にモニタリングポストがある場合には、モニタリングポスト付近でcpmを計測し、モニタリングポストが表示している線量(μSv/h)と合わせることも簡便なキャリブレーション方法となります。iMetryは、一点キャリブレーションでいいので、これが最も簡単で正確で間違いのないDIYによる再較正法であると言えます。

  • 最終更新:2013-06-18 18:12:21

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード